
RIZINってなに?

大晦日によく盛り上がってるやつだよね?
今回は格闘技初めましてな方に向けて、日本の格闘技界でもっとも知名度があると言っても過言ではないRIZINについてご紹介いたします!
昨今のYouTubeの流行りなどで、ファンの中には朝倉未来選手や、海選手のYouTubeをみて興味を持ったという方も多いのではないでしょうか?
ただRIZINのことはよくわかってない。。そんな方に向けてRIZINについてざっくりと把握していただけるような内容でお送りします!
RIZINとは?
RIZINとは日本総合格闘技団体の一つです。
立ち技のボクシングやキックはもちろん、寝技なども含めた総合格闘技が主体の団体です。
RIZINの運営のトップは榊原信行@nobu_sakakibaraさんです。
※格オタの間からはバラさんと呼ばれています
RIZINの旗揚げは2015年12月29日とわりと最近のことです。

小さい頃にも見た記憶があるけど‥
おそらくそれはRIZINの前進にあたるRPIDE、またはK-1ですね!
当初、PRIDEは高田延彦とヒクソン・グレイシーを試合を実現するためだけに立ち上げられたイベントでした。
しかし、フタをあけてみれば1997年〜2007年の10年間にわたり愛され続けるイベントとなりました。
高田延彦さんと榊原さんの出会い、ヒクソン戦後など詳しく知りたい方は下記の本をどうぞ!
今でこそ高田さんは話が長いなどといじられていますが、この本を読めば高田さんの見方が変わると思いますよ!
そして、2015年にPRIDEの復活と思わせるような形で「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS」が旗揚げされました。
PRIDE時代から変わった点としては、女子格闘技にも力を入れたり、那須川天心を筆頭にキックボクシングルールも採用したことなどが挙げられます。
RIZINの知名度の高い選手としては下記です。
- 那須川天心
- 堀口恭司
- RENA
- 浜崎朱加
- 朝倉兄弟
また、RIZIN.14ではボクシング元5階級制覇のフロイド・メイウェザーが電撃参戦するなど突拍子もないことをするところもRIZINらしさであり、ファンを惹きつける魅力でもあります。
RIZINのルール

那須川天心はキックの人だよね?

堀口恭司は寝技とかもやってたような‥
RIZINでは大きく分けてMMA(総合格闘技)ルールとキックボクシングルールの2つ分けられます。
MMA(総合格闘技)ルール
- ラウンドポジションの相手への踏みつけ
- サッカーボールキック
- 4点ポジションでのヒザ蹴りが認められる
- 1ラウンド 5分×3ラウンド制 延長戦はなし
- 決着がつかなければ、3名のジャッジによる判定で勝敗をつける

ほぼほぼなんでもありですね!
キックボクシングルール
- 1ラウンド 3分×3ラウンド制
- 肘による攻撃はなし
- 首相撲など相手を掴んでの攻撃は1回は認められる

こちらは立ち技がメインですね!
RIZINの魅力
RIZINの魅力はファンの見たいカード、予想だにしないカードを取り揃えてくれるところだと思います。
運営トップの榊原さんが旬な選手が旬な時期にマッチアップをするよう努めています。
これまでのビッグカード例
- 那須川天心 vs 堀口恭司
- 那須川天心 vs メイウェザー
控えめにいってビッグすぎるマッチアップです!
ドラゴンボールで例えたら、
-
那須川天心 vs 堀口恭司
↓
悟空 vs ベジータ - 那須川天心 vs メイウェザー
↓
悟空とシェンロン
ようなものです(あくまでイメージです笑)
そして、2019年の年末にはアメリカ総合格闘技団体のBellatorと全面対抗戦が決定しました。
出典:https://spice.eplus.jp/articles/257442
格闘技ファンの間でも豪華すぎるとの声が飛び交っています!
今後もどんなビッグカードが生まれるか楽しみですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
RIZINの魅力やルールなどについてざっくりとでも把握していただけたら嬉しいです!
よき格闘技ライフをお送りください!
スポンサーリンク